お知らせ
news【タレントID】ゲストとして羽生直剛氏!
エリアオブエクセレンス
ゲストコーチ 羽生直剛氏!
春の宿泊合宿
エリアオブエクセレンス開催!

3月22日〜24日に千葉県にて、小学生(2年生-6年生)対象の宿泊合宿『エリアオブエクセレンスin千葉』を開催します!この度、ゲストコーチとして羽生直剛氏を招聘。そしてテーマは「オフザボール」と「判断力」!サッカーの本質・原理原則を学ぶ2泊3日の強化合宿を通して、新年度へのスタートダッシュを切ろう!
※通いでの参加も可能。
タレントIDプロジェクト詳細はこちら
特別ゲスト
元サッカー日本代表 羽生直剛氏
特別ゲストコーチ羽生直剛(Hanyu Naotake)

■元サッカー日本代表
千葉県出身。大学卒業後にジェフ千葉に入団。イビチャ・オシム氏が監督を務め「オシムチルドレン」として「考えて走るサッカー」の中核を担った。
2006年-2008年には日本代表に招集されると、持ち前のダイナミックな”フリーランニング”と”判断力”で、効果的な飛び出しと鋭い突破でチームにアクセントを与えた。現役引退後、FC東京強化部スカウト担当の後、FC東京クラブナビゲーターに就任。
【選手経歴】
2002年-2007年 ジェフ千葉
2008年-2016年 FC東京
2013年→ヴァンフォーレ甲府
2017年 ジェフ千葉
※2006年-2008年 日本代表選出
※羽生直剛氏は、3月23日に特別ゲスト参加致します。
トレーニングテーマ
オフザボールの動き・判断力
大人のサッカーにおいて、90分間の中で選手がボールを触っている時間は、どのくらいあるのでしょうか?実は、たったの3分!多い選手でも5分もボールを触っている時間はありません。試合の中で3%しかボールに触れることはなく、他の97%がオフザボールの動きになります。その動きは味方をサポートする動きや相手の攻撃を予測する動きでもあります。サッカー選手にとってこの97%の質を上げることは、とても重要なことです!疲れるから・・・ボール来ないから・・・ではなくその動きがチームに、味方にどんな力を与えているのかを学んでいこう。そして、その中での判断力も継続して向上していけるよう、トレーニングを構築していきます!
3つのポイント
1.ジュニア年代に学ぶべき原理原則を身につける
サッカーの本質・原理原則を理解するために、ジュニア年代は8人制のサッカーとなりました。ドリブル・パス・シュートのどれも必要であり、そのためにポジショニング、認知力、駆け引きがあります。個人戦術、グループ戦術を身につけることで、次のステップへと進ことができるでしょう
2.経験豊富な指導陣が指導
育成年代において数多くの選手を指導、国内海外でのサッカーを経験し、我々”日本人”に必要な部分を伝えていきます。
3.優秀選手はセンターオブエクセレンスへ
エリアオブエクセレンスにて優秀選手に選出された選手は、選抜メンバーのみが参加できる”センターオブエクセレンス”への参加権利をその場で獲得できます。
エリアオブエクセレンスin千葉県
3月22日-24日開催!
才能発掘プロジェクト『タレントID』の、”エリアオブエクセレンス”を開催します。3日間開催のトレーニングでは、原理原則を学び、サッカースキルの向上はもちろん、自主性、創造性、集団行動、礼儀、リスペクトの心を養います。そして、他学年との交流や他チーム所属の選手との交流し、お互いに良きライバルとして切磋琢磨する時間となることでしょう。
名称 | エリアオブエクセレンスin千葉県 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
宿泊先 | ホテルニューカネイ 〒299-4215 千葉県長生郡白子町中里4442 |
||||||||||||
会場 | 萱場グラウンド カネイ総合グラウンド |
||||||||||||
日程 | 2023年3月22日(水)-2023年3月24日(金) | ||||||||||||
スケジュール | ![]() ※23日AMのトレーニングには、羽生直剛氏も参加いたします! |
||||||||||||
対象 | 小学2年生〜6年生 ※カテゴリーに分けてトレーニングを行います。 |
||||||||||||
テーマ | オフザボールと判断力 | ||||||||||||
参加費 |
| ||||||||||||
持ち物 | 【宿泊】 サッカー用具(JMFユニフォーム)、サッカーボール、水筒、シューズ、タオル、バスタオル、レガース、寝巻き、歯ブラシ、洗濯ネット ※持ち物には名前を記載してください。 ※1日に1度洗濯を行います。 |
||||||||||||
【通い】 サッカー用具(JMFユニフォーム)、サッカーボール、水筒、シューズ、タオル、レガース、お昼ご飯 |
|||||||||||||
ユニフォーム購入ページはこちら | |||||||||||||
定員 | 45名まで | ||||||||||||
優秀選手特典 | 優秀選手は、年末年始開催の選抜合宿『センターオブエクセレンス』への参加権利を獲得! |
コーチ陣
櫛山 匠(Kushiyama Takumi)
■日本ミニフットボール協会代表理事
久保建英を育てた元FCバルセロナ指導者のアレックス氏やベンゲル監督など、数々のトップレベルの指導者の通訳を歴任。個人としてもNIKEアカデミーの指導者として活躍した。現在はJクラブのSC相模原U21のコーチとして活躍。2019年の創設時から毎年プロ選手を輩出している育成のプロフェッショナル。欧州と日本のハイブリッドの最先端指導メソッドで育成にメスを入れる。
内藤 清志(Naito Kiyoshi)
■JMF テクニカルダイレクター
筑波大学を卒業後、同大学大学院に進学。それと同時に指導者を志し、筑波大学蹴球部でヘッドコーチなどを長く歴任。谷口彰悟や車屋紳太郎など日本代表選手を指導。その後、サッカースクール・ジュニアユース年代の指導を経験した後、現在は筑波大学大学院に戻り自身が所属するサッカーコーチング論研究室の研究活動の傍ら、サッカーの強化・育成・普及活動を行う。
三上 綾太(Mikami Ryota)
■GKコーチ
浦和レッズユース出身。高校3年生時には2種登録でトップチームへの登録を経験した経歴を持つ。
教え子は、JFA第45回全日本U-12サッカー選手権大会で全国優勝や5年連続関東GKキャンプ、ナショナルトレセンU13選考会などトレセンに選出、J下部組織や全国屈指の強豪校へと進んでいる。自身も2019年ナショナルトレセンU-14に関わるなど育成年代のGKコーチとして第一線で活躍中。グラスピアゴールキーパーアカデミー代表
お問い合わせは公式LINEから
